2010-01-22
Hope for Haiti
Haiti の地震があってから、こちらでは、
Brooklyn のカフェや、Manhattan の街角、その他いろいろな場所で、
募金の呼びかけをしているのをよく見かける。
そんな中、「Hope for Haiti」という番組があるということを知り、
21時前からテレビをつけて待った。
この番組は、London, Los Angels, New York のスタジオを生でつないで、
アーティストや、映画監督、俳優・女優たちがそれぞれのスタジオに出演し、
Haiti への募金を呼びかけるというもの。
ホストはジョージ・クルーニーらしく、
彼の呼びかけに賛同した人たちがたくさん集まった。
放映するのが、1局ではなく25以上のネットワークで、
というのもポイントだったと思う。
(たぶん、こういうことだったと思う。細かいところについては自信がないけど)
ミュージシャンの一例を挙げれば、
マドンナ、ブルース・スプリングスティーン、ビヨンセ、
U2、Jay-Z、リアーナ、ニール・ヤング、etc...
俳優・女優も、ジョージ・クルーニーをはじめ、ブラッド・ピッド、
マット・デイモン、他たくさんの、
本当に、そうそうたる面々。
番組を見ていてすごいなと思ったのは、
出ている人たちが、自分のことばで、
追悼の意を表し、支援の呼びかけをしているところ。
有名人ばかりだけれど、あえて、誰なのか、という紹介はなく、
テロップすら出ない。
そもそも番組構成からして至ってシンプルで、
俳優たちのことばと、アーティストたちの歌で、ずっと繋いでいくだけ。
お祭りさわぎのような雰囲気はカケラもなかった。
ヘンに盛り上げたり、現地の状況の悲惨さを、無理矢理前に出すのではなく、
こういう方法でテレビを創ることができるんだなと思った。
あと、番組中呼びかけに応じた視聴者が、
その場で電話をかけて募金をするシステムになっているのだけれど、
そうした人に対応するオペレーターが、
なんと出演している有名人というのにはビックリ。
歌い終わったテイラー・スウィフト(可愛くて歌がうまい!)や、
ジュリア・ロバーツなんかも普通に電話に出ていて驚いた。
極め付きは、「電話の相手としゃべりまくってるこのおじさん誰だっけ?」
と思ったのが、スティーブン・スピルバーグその人だったこと。
募金のために電話かけてこういう人たちと喋れるって、すごい。
(ちなみに、色々な(!)努力の結果であろう、マドンナの若さと、
ブラッド・ピッドのヒゲには仰天したけど・・)
そしてもちろん、忘れてはいけないのが、アーティストの歌について。
これが、本当に、素晴らしいものばかりだった。
中でも個人的によかったのは、
ビヨンセと、「ハレルヤ」という曲をカバーしたジャスティン・ティンバーレイク。
普段は聞かないはずのふたりの歌に鳥肌がたち、
その後アメリカの itunes で購入したほど。
そうそう、この日の歌は、(1曲以外は)その場で録音したものをアルバムにし、
アメリカのitunes (& Amazon)で24日から買えるようになっている。
元々CDが安い国(アルバム1枚10ドル=1000円)だけど、
1曲99セント、アルバム約8ドルで売り出されていて、
その売り上げもすべて Haiti に寄付される。
ちなみに25日のニュースによれば、
この番組で50億円を超える寄付が集まったということらしい。
企業からの大口の寄付などは含まれていないそうだし、
CD の売り上げを入れれば、
現地にはもっとたくさんのお金が届けられるのだと思う。
震災から10日という短期間で、でもだからこそ、このタイミングで、
これだけのひとが集まって、
これだけのことをやった、ということと、
ただただシンプルにとてもいい番組だったことを、おぼえていたくて、
忘れないように、と、書いてみた。
さ、またあとで、
お正月から今の間までの記事をこっそりアップして埋めとこう・・(笑)。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
MIYAさん、こんにちは!
返信削除先日はありがとうございました。
この番組、見たかった!
しかし、スケールもその内容もすごいですね。さすがはアメリカって感じです。
こういうことさせると、やっぱりアメリカが一番だと思いますね。
アメリカのitunesチェックしてみます。
ちょうど主人が出張で、先週NYに行っていました。
物価が安い!と興奮気味でした(スイスは高いので)。
またアメリカ行きたいなぁ。
アメリカにいたときは毎日午前中はNBCを見ていたので、朝のニュースとかショーとか、たまになつかしくなります。
では、また遊びに来させていただきますね♪
更新楽しみにしています。
mieco さん
返信削除わざわざありがとうございます!
この番組、ほんと、すごかったんですよ~。
U2 のボノなんて、このために曲を作っていて、
Jay-Z、リアーナと3人で、一緒に歌ってましたし(!)。
試聴もできるので、ぜひぜひ。
ヨーロッパの物価は、高くて参りますよね。
あと、なんでもない日本食用の食材とかも。
最初はアメリカでも高いと思ったけど、
パリに行ったらその比じゃないくらい高くて、
反省しました(笑)。
自分のための備忘録ブログですが、よろしければこれからもぜひあそびにきてください。
かなりいい話・・・・
返信削除文章に引き込まれたわ。
忘れないように、書いてみてくれてありがとうっ
アメリカっていい国やね(笑)
moco ちゃん
返信削除moco ちゃんってば、いつも褒め上手で困るわ~。
アメリカ、いい国よね。たまには(笑)。
色々と思うところはあるけど、最近けっこうすきさ。
(特に、Manhattan & Brooklyn 、ラブ。)
ときどきこういうすごいことをやってくれるところも、
面白いなぁと思っちゃう。